全国皮革服装協同組合
レザーウェアのお手入れ Maintenance

表革・裏革(スエード)・カビの手入れや、
レザーウェアの保存方法などについて解説しています。

裏革(スエード)の手入れ

匿埃による汚れの場合

昨埃による汚れや軽い汚れは、硬目のナイロンブラシを強めに掛けることで、スエードの毛切れとともに汚れも落せます。よほど強力に何度も同じ部分のみを摩擦しない限り、毛が抜けてしまうことはありません。

液体による汚れの場合

汚染の中で最も注意すべきはジュース、コーヒー、油類などの液体性のもので、この場合は速やかに、吸収の良い紙、ガーゼなどで軽く叩くように吸い取れば大丈夫です。スエードの毛先は液体が溜まっている間は簡単に取れるが、毛の奥に擦り込んでしまうと「しみ」になり、そのまま放置すると乾いて、さらに取り除くことが難しくなります。この場合もベンジン、シンナーは禁物です。

その他の乾いた汚れの場合

塵埃による汚れと同じ要領で、強めにブラッシングすれば、かなりの汚れも落とせます。この時スエードの毛も一緒に付着して取れるが心配はいらないし、また、その為に革が破けることもありません。ただ、同一箇所だけをブラッシングすると色むらが生じるので、その周囲も平均に行なうことが大切です。

目立つ汚れの場合

この場合は、直ちにクリーニングに出す方が無難である。最近の日本のクリーニング技術は世界でも有名であり、非常に研究もされているだけに、革の本場イタリアあたりでも驚いているほどです。クリーニングはドライで行うが、染料で染めるスエードの脱色は世界中どこの国でも防げない問題で、そのため洗濯後脱色した衣類、手袋、その他を同一色で再染色しているほどである。したがって、これらの設備のある有名なクリーニング会社に依頼するか買い求めた店に持参するのが良い。なお、レザーウェアは、クリーニング後再染色することは出来ても、ほかの色に染め替えることはできない。それは下地の色を完全に取り除くことが不可能なため、表面のみ色を変えて仕上げても使用中の摩擦によって下地の色がすぐ出てしまうからです。


■次のページ
・カビの手入れ


■目次
・表革の手入れ
・裏革(スエード)の手入れ
・カビの手入れ
・レザーウェアの保存方法
・付属毛皮の手入れと保存方法
・革とニット、繊維類を組み合わせた製品のクリーニング